事業内容business
井戸工事・関連設備工事
現代の井戸工事で未来を守る選択を
井戸は、かつて生活の一部として欠かせない存在でしたが、
現代ではその価値が新たに見直されています。
井戸があれば、災害時に最も重要なライフラインである「水」をいつでも利用できる安心感を
手に入れることができます。災害への備えとして、井戸は強力な味方です。
さらに、井戸を活用することで環境への貢献も可能です。
例えば、エアコンの熱源を地中熱に変えることでCO2排出量を大幅に削減することができます。
この選択は、未来を担う子どもたちのために、より持続可能な社会を築く一歩となります。
井戸が日常生活にもたらす価値とは?
現代の井戸は、災害時の備えだけでなく、日々の生活でも環境にやさしい選択として注目されています。節水対策やエネルギーの効率的な利用に貢献し、
家計にも環境にも優しいライフスタイルを実現します。
私たちの井戸工事サービスは、最新の技術と信頼の実績で、地域の皆さまに安心と満足をお届けします。
災害への備え、環境への配慮、そして持続可能な未来を築くために、井戸のある暮らしを始めてみませんか?
主な井戸工事の種類
打込み井戸(打抜き井戸)
説明
パイプを地中の水脈まで打ち込み、地下水を採取する。地表近くの水脈を汲み上げるための井戸です。
主な用途
一般家庭をはじめ、農業用、事務所など様々な場所で利用されています。
工期
約1日~2日
丸井戸(堀井戸)
説明
地下の上層を流れる水脈を利用して貯水します。雨が降ると地面に浸透した雨水が大地によってろ過され井戸へ運ばれます。災害時などポンプが作動しない場合でも手押しポンプ等使う事により汲み出す事が出来て便利です。
主な用途
一般家庭をはじめ、農業用など様々な場所で利用されています。
工期
約15日~20日
ボーリング井戸
説明
掘削機(ボーリングマシン)を使って地中に穴を掘り、ケーシング管を挿入します。ケーシング管にはストレーナ(水を呼び込む為の穴)加工されており、内部に水が溜まるようになっています。
主な用途
医療機関、老健施設、商業施設
工場、クリーニング工場、農業
ゴルフ場(専用水道施設など)
専用水道にする事によるメリット
■
水道料金が
約20%~40%
削減できる
■
設備投資の回収は
約6年程度
で可能になります
■
災害時の
水の確保
ができる
井戸工事 施工事例
BCP対策としての井戸
災害や事故など不測の事態を想定して、事業継続の視点から水資源としての井戸を設置
家庭と同様に事業継続のためのライフラインは当然企業活動にも必要です。
万が一の災害や事故にも対応出来るBCPとしての井戸を設置しました。
農業用深井戸
大規模農業用の水源確保
(水利組合・農業法人等からの依頼)
通常、農業用水は、ため池などの水を使用するが雨不足などで水不足になっても困らない為に設置。
また緊急農業水源活用としても使えます。
大規模事業所向けさく井工事事例
大規模事業所向け専用水道設置のための
さく井工事事例
病院、ショッピングモールなどの大型施設で利用されます。また、工場施設、ゴルフ場などでも利用されています。
従来の水道水ではなく、専用水道として使う事により水道料金を削減しています。
個人農業用井戸
畑の前に用水路がありましたが水は少なく、水も濁っていました。
その水を育てている野菜に・・・
畑に使用する水を井戸水に変える事により
きれいな水を畑に使えるようになりました。
個人宅用井戸No.1
災害時の水源確保に設置
飲み水は水道水を利用し、それ以外の使用する水として井戸を設置。
また、災害時用水として利用しています。
個人宅用井戸No.2
生活用水として利用
キッチンには井戸水用の蛇口と飲料用の蛇口が2つあります。主に食器洗いや野菜などを洗う時に使用されています。
井戸水を使い分ける事により、月々の水道代を抑える事ができます。
深井戸用水中ポンプ据付
新設深井戸工事完成後に
地下水の揚水用として設置
井戸関連工事の種類
井戸の再生
古くなって水が出なくなった井戸や、水質が悪くなった井戸、外溝にヒビが入った井戸等、使えなくなった井戸を再生して使えるようにします。
孔内洗浄
ブラッシング・エアーリフト・ベーラーなど工法を用いて井戸内の付着したスケール・ストレーナー部の目詰まりを取り除きます。
ろ過機設置
ご家庭用から大規模業務用まで水道経費の節減を実現するため地下水をろ過する装置として様々な企業で使用されます。
井戸関連工事 施工事例
丸井戸の再生(Φ900)
古くなった丸井戸も再生します
古くなった既設の丸井戸も再生します。井戸内壁の高圧洗浄や井戸底さらえ、水替え、目地つめ等を行います。
全くの新品とはいきませんが、写真の様にかなり綺麗な仕上がりになります。お困りの方にお勧めです。
井戸改修 二重ケーシング
井戸内部損傷
井戸内部の損傷により井戸が使えない状態。
長期に渡り使われた井戸には定期点検や改修工事が必要です。
深井戸の孔内洗浄(ERPΦ350)
孔内洗浄はブラッシング作業で内壁についたスケール(水垢:鉄分やカルシウム、マグネシウム)を擦り落とします
深井戸の孔内洗浄の様子。
孔内内壁に水垢等が付着することで揚水量が落ちる事から孔内洗浄をします。
個人邸宅向け井戸
個人様向け井戸です。手押しポンプも併設しているので災害時、停電時等の万が一の時でも生活用水の心配は要りません。
すでに活用されている井戸になります。
電動ポンプのみしか設置されていませんでしたが災害時の事を考えて手押しポンプを設置させて頂きました。
これにより防災井戸としても利用可能になりました。
ろ過機
老人ホームに設置
井戸水を安心して使ってもらう為にろ過装置を設置。月々の水道料金の削減の為に井戸水を活用しています。
主に、お風呂の水、トイレの水、雑用水として利用しています。
ろ過機
ゴルフ場で専用水道水として井戸水を利用していたが地震によって地下水が濁ってしまい営業できない状態に
ろ過機を付ける事により、
再び安全な専用水道水として利用可能になりました。
受水槽更新工事
受水槽が老朽化により多数の水漏れを確認。
交換作業させて頂きました。